ゆらぐつりは志 手に手をとりて わたる井田川 おわら春の風
とや満阿たりか あのともしびは 飛んで行きたや おわら灯とり虫
八尾坂道 わ可れてくれば つゆか志ぐれか おわらはらはらと
も志や来るかと 窓押しあけて 見れば立山 おわら雪ば可り

おわら風の盆が生まれた背景は、二百十日の風鎮め説や、生活の中の喜びを面白おかしく唄うお笑い起源説、豊年を祈る大藁説などがある。
八尾の人たちは先人の想いを胸に秘め、毎年9月1日から3日までをひたすら踊り明かす。
八尾は11の地区で構成され、それぞれが微妙に異なった踊りと音曲で魅せる。
おわら節の甲高さは、江戸時代に「牛深三度行きゃ 三度裸」という、ちょっとユーモラスで妖艶な歌詞で、漁村を中心に全国津々浦々の地方民謡に大きな影響を与えたとされる熊本県天草市牛深の船乗り座興唄である「ハイヤ節」が起源と言われる。

WEB

ONBEAT掲載号:vol.10